Minecraft

Minecraft Java(PC版):1.16.5『Fabric』modメモ

1.16.5,fablic

マイクラで色々と遊んでみて、結局自分にはアイテム充実の新しいバージョンが向いていることに気付きました。勿論、modは使いたいので調べてみると、便利系はしっかりバージョンアップされていることが分かりました。ただ、どうしても使いたかった『Replay Mod』は『Forge』より『Fabric』の方が早いので、思い切って『Fabric』に乗り換えることにしました。

今回は導入したmodを、自分用メモとして記録します。

『Fabric』あるある

前提modである『fabric』は初めてだったので、出だしでつまずきました。
念の為、注意書きしておきます。

ちなみに、これから紹介するmod全てが公式とは言い切れませんので、参考にする方は自己責任でお願いします。また、バージョンについても環境に合ったものをご使用下さい。

まぁ、mod導入するレベルの方が、人のせいにするとは思えませんが、一応(^^♪

『ファブリックAPI』も必要

前提modは『\.minecraft』⇒『\versions』の中にあり、ゲームバージョンを示すデータですが『Fabric』の場合は別途『modsフォルダ』の中に『ファブリックAPI』を入れないと、ほとんどのmodが認識されないようです。

前提mod

fabric-installer-0.7.3.exe

modを対応させる『API』

fabric-api-0.34.2+1.16.jar

『Optifabric』と『OptiFine』

影mod

『Forge』で『影mod』導入の際、シェーダーの前提である『OptiFine』を使いますよね。ちなみに『軽量mod』の役割も果たしてくれる優れものです。

影mod

更に『Forgeの傘下のmod』という位置付けだけでなく『単体の前提mod』として機能するので、軽量化重視の方は『OptiFine』のみで動かす場合もあります。

これを踏まえ『Fabric』へ入れる際、注意が必要です。

optifabric-1.9.6.jar

OptiFine_1.16.5_HD_U_G8.jar

『Optifabric』だけ入れれば良いような気がしてしまいますが『OptiFine』も入れてあげないと、エラーが出てしまいます。

Mod設定の表示は『modmenu』

『Forge』の感覚で行くと、modを導入すればタイトル画面に『mod』が表示されますが『Fabric』の場合は、メニューを表示させる為の『modmenu』が必要になります。

modmenu-1.16.9.jar

『Forge』と比べると、modの数は多くなりますが、これらの感覚の違いを理解してしまえば、難しくはありません。

バージョン『1.16.5 Fabric』導入mod一覧

1.16.5,fablic

派手なのは結局使わないので入れませんでしたが、今回はオオカミに鎧を付けられる『wolves with armor』を導入してみました。

定番マップ『Voxel Map』

fabricmod_VoxelMap-1.10.15_for_1.16.5.jar

木を切ったら葉を落とす

fast-leaves-fabric-1.16.4-1.0.2.jar

リトルメイド

LMRB-Fabric-1.16.5-1.2.4.jar

LMML-Fabric-1.16.4-1.0.11.jar(テクスチャ読み込み)
littleMaidMob-Elsa_Chloe_Beverly-1.0.jar(テクスチャパック)

テクスチャパックは、自動生成される『\.minecraft』⇒『\LMMLResources』へ入れます。

『Inventory Tweaks』みたいな

Mouse-Wheelie-Mod-Fabric-1.16.5.jar

『ReplayMod』三人称録画

replaymod-1.16.4-2.5.2.jar

『Just Enough Items』の代替品

RoughlyEnoughItems-5.11.218.jar

ダメージインジケーター

torohealth-1.16.4-fabric-4.jar

鎧を着たオオカミ

wolves-with-armor-1.5.4-1.16.5.jar

強くて可愛いオオカミが、パワーアップします。

Cardinal-Components-API-2.8.2.jar

ワールド読み込み画面でクラッシュする場合は、これを入れると解決します。

操作方法の違い

『Forge』と操作方法が異なるmodもあるので、初めは戸惑うかも知れませんが、慣れてしまえば、とても使いやすいです。\

-Minecraft

© 2024 MiyabiyMo Studio