WordPressの有料テーマである、isotype『MAJESTIC+』を使ってホームページを構築する機会があったので、使い心地などの感想をメモしておきたいと思います。
目次
有料テーマを使う理由
-
最新テーマダウンロード
isotype.blue
仕事はカメラマンですが、ホームページ作成を受ける場合もあります。結局サイトは、写真と文章の組み合わせなので、繋げやすいというのが、その理由です。
ただ『CSS』止まりの知識で『PHP』が出来ないので、WordPressでの構築を前提としています。目的に合わせ有料テーマから骨格を選びますが、今回はトップページにフル幅の動画を載せたいという依頼があった為、isotypeの『MAJESTIC+』を使ってみました。
WordPressを始めた頃は無料テーマを使い、そこそこ仕組みが分かって来た頃に有料テーマの『AFFINGER』へ乗り換え、とても感動したことを覚えており、現在もこのサイトで使用中ですが本当に素晴らしいです。WordPressは、ベースである基本機能は同じなので『テーマオプション』のシンプルさと自由度の高さが鍵だと思っています。
『MAJESTIC+』は中級者向き
-
最新テーマダウンロード
isotype.blue
結論から言うと『CSS』が分からない初心者には向かないと感じました。
これは購入前に調べた際、同じ意見の方がいたので万人が感じることだと思います。
有料テーマのメリットは、知識が無くてもある程度直感で動かせ、それなりの形になり、突き詰めたい時に『追加CSS』で叶うことが理想です。しかし、実際『CSS』を書いても効かないことが多く、かなり固めのテーマだと思いました。
目的の表示を確立する際、複数の方法を思い付き、そしてシンプルさと今後のカスタマイズさを考慮しながら選択するかと思いますが『MAJESTIC+』にはあまり選択肢が残らないように感じました。
ただこれは、プラグインとの相性や、そもそも開発者の考え方等が絡み合う部分でもあるので、一概に決め付けられる意見では無く、ただの主観です。
『MAJESTIC+』のデザイン
トップページにフル幅の動画表示なので、デザインはカッコ良いです。
スライダーやアイキャッチも『テーマオプション』から簡単に設置出来ます。ただ、テーマ付属のウイジェットだけで色々とオシャレに作れるはずなのに、無駄に広いマージンが入ってしまったり、配置場所が選べなかったり、表示/非表示が出来なかったりするので、結果的にダサくなってしまいます。
例えば『SNSボタン』は記事左下固定です。トップスライダーのメニューの並びやフッター等にも、簡単に設置出来れば良いのにと思ってしまいます。
カルーセルスライダーは、オンマウスでのタイトル出しのみだったり、アイキャッチ画像の下には『read more』が強制的に出てしまう等、オン/オフボタンが有れば時短になるのにと思いました。この辺りは、CSSからclass指定で調整するしか無く、非常に手間が掛かります。
『Page Builder by SiteOrigin』を推奨している!?
WordPressでの醍醐味と言うか危険要素もあるプラグインですが、干渉エラーのリスクがあるので、なるべくなら使いたくないですよね。だからこそ、わざわざ有料テーマを購入する方も多いはずです。
しかし、なぜか『isotype』は『Page Builder by SiteOrigin』を推奨しているのです。この辺り、不思議でなりません。なぜ同じような機能を持っていながら、別枠をススメているのでしょうか?
それは、両方使ってみたら分かりました。
『Page Builder by SiteOrigin』の方が圧倒的にカスタマイズ性が高いので、前項の理由からどうしても使わざるを得ないのです。結果、今回作ったサイトに『MAJESTIC+』のオリジナルウイジェットは、一つだけしか使いませんでした。こうなってしまうと、このテーマを購入した意味が分からなくなってしまいます。
レスポンシブが優秀
有料テーマを使う大きな理由として『レスポンシブ対応』がありますが、スマホやiPadの縦横切替に十分対応してくれました。直感的な見た目になってくれるので端末やブラウザに振り回されることはありません。
バージョンアップが頻繁に行われる
いわゆる『OS』のアップグレードは容赦なく行われる為、テーマやプラグインの開発者も大変だと思いますが、常に進化し続けるネットシステムなので、頻繁にバージョンアップが行われるのは嬉しいことです。前項で触れた『固めのテーマ』と言う表現ですが、言い方を変えると『崩れにくい』となるのだと思います。
まとめ
テーマは『テーマオプション』が分かってしまえば、武器になること間違い無しです。クライアントの目的次第ではありますが、いくつかのパターンとテーマの性格を理解してしまえば、効率良くサイト構築が出来、本来悩むべき部分に時間を掛けられると思います。
自作テーマが作れないので、やはりいくつかのテーマを購入保有し、レスポンシブな対応が出来るようになれればと思います。